fc2ブログ
ご無沙汰してます♪
とっても元気にしていますが・・・・。
なんせ・・・仕事が忙しくて。。。
残業続きの毎日。
職員の入れ替わりもあって本当にバタバタです。
仕事は本当に楽しくて仕方ないですけどね。

とは言っても子どもが一番かわいいので
休みは休み気持ちを切り替えて楽しんでいます♪
明日はお祭りに行ってきます。

今日は夕方からおでかけの予定です。

シルバニアを子どもが一緒に並べてと言うのですが・・・できません。
久々に触ったからか、何なのか分かりませんがきちんと並べられず・・・最後には子どもに「暑いからあっちいって」と言われてしまいました・・・・・。



スポンサーサイト



【2008/07/20 14:27 】 | デイサービスの仕事 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
認知症とは
シルバニアねたが浮かばないので、ちょっと仕事ネタに・・・でもど素人の集めた情報です。
参考にならずとも、理解していただければ。と思います。

認知症とはいわゆる痴呆・ボケのことです。


認知症の症状(学生時代のレポートから引っ張り出してきました。)


初期:記銘・近時記憶(食事のことや会話など少し前の記憶)の障害、時間に対する見当識障害。意欲、感情面での障害や思考判断の障害が目立ち、複雑な仕事ができなくなる、日常生活のやや複雑なことができなくなる


中期:遠隔記憶(昔の頃の記憶は残っていることが多いと言われています)も障害され地誌的見当識障害や判断力の低下、日常生活の簡単なこともできなくなる。問題行動の出現(混乱・妄想・徘徊・常同行動)


末期:あらゆる精神機能に高度の障害、発語や自発性がなくなり寝たきり状態へ。


認知の機能が先に低下していき、身体機能には問題がないことが多いため結果的に問題行動といわれるものが起きてしう。と専門学校で教わりました。
デイでは徘徊・混乱をよく見かけます。
確かに、ここがどこだかわからない、誰だかわからない人がそばにいる状態でうろうろしない訳がない・・・。身体が元気であるが故に起こってしまう状態だなぁ・・・。と納得。。。


ご家族の方は、理解しなきゃと言う葛藤、以前の本人さんと比べてしまったり、戸惑ったり・・・本当に私達にはわからない苦しさや寂しさやいろんな感情をお持ちだと思います。
実際悩んでおられる方が多いです・・。
つらいときはお話してくださいね。
どんな小さな話でも利用者さんができたことをご家族にお伝えして、喜んでいただけたら。。と思っています。
デイに来ている間にいろんな可能性を見つけて、その可能性(残存能力)をいかに長く残していけるか・・・挑戦していきたいですね。


私なんで学校辞めたんだろう。
あぁもったいない。もったいないどころじゃないよ。
介護、好きです。でも・・・やっぱ可能性を伸ばしていけるリハビリにはかなわない。
このままパートで終わりたくない、もっと介護のこともリハビリのことも勉強したいな・・・・。





【2006/07/24 01:12 】 | デイサービスの仕事 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
デイサービスの1日
シルバニアファミリーとは全く関係ありませんが、私の働いているデイサービスの一日を紹介してみようかな~~~。
と思いました。


 9時:職員集合。朝の申送りをして送迎へ出発。
    30名の方のお家へ


10時:利用者全員集合、バイタルチェック・入浴開始。   
    入浴中の方以外の方は塗り絵や手作業や読書など
    自由に時間を過ごします。
    職員は入浴介助・衣服の着脱介助・フロア
    (利用者さんが過ごす場所)に分かれて作業しています。


12時:大体11時45分くらいには全ての方が入浴を終えています。
    職員は時間差で休憩に入ります。
    食事準備、食事介助、食後のトイレ介助と続きます。


13時~14時:この間職員が休憩に入っていて手薄なので
      利用者さんは、自由に過ごします。
      お昼寝をしたり、テレビをみたり、ビデオを見たり。


14時:前後くらいからレクリエーションの準備を始めます。
   毎週毎週違ったレクを考えている正職員さんを尊敬しています。
   毎月外出行事があります。これがまた大変なんですが楽しい!!


15時:おやつ開始、おやつ後のトイレ介助、体操、帰りの会、
   送迎車へ乗り込み


16時:利用者宅へ送迎開始


17時:終了


こんな風に過ごしています。
1日なんて、あっという間に終わっちゃいますけどね。


今日は入浴介助でした。
夏場の風呂場って、ものすごい・・・。
汗がぽたぽた滴り落ちてきて、ぬぐってもぬぐっても汗だく。
脱水にならないように水分を取るから余計にスゴイ。
シャツは背中までべちゃべちゃ・・・。
本当に暑かった・・・・。

まるでサウナだね~~。しかもタダ!ってゆうか、時給もらってるよ(笑)
こんな会話を交わしました。
笑えるだけましか・・・。
真夏になるとどんなだろう、ギョッとする。
けど、楽しいや。

【2006/07/11 21:40 】 | デイサービスの仕事 | コメント(3) | トラックバック(0) | page top↑
レクリエーション
以前にリハビリの勉強をしていたので、手作業などは楽しいし、レクリエーション大好きです。
今日は仕事でコースター作りとキーホルダーを担当しました。


一見、認知が進んで何もできないだろうと思う方も、いろんな可能性というか、いろんな能力が残っているものです。
残存している能力をいかにうまく引き出していくかが大事。

と教わったので、時間があるときはマンツーマンに近い形でもいいからいろんな方にやってもらいたいと思っています。


コースターは刺し子でつくるもので、認知のすすんだ方でしたが、上手に縫えていたので誘って正解だった!!!嬉しかった。
そして他の職員さんからも、まさかできるなんて思わないから誘ってみようとは思っていなかった。でも、上手にできてたから今度も誘おうね。と言ってもらえてとっても嬉しかった!!


キーホルダーは、プラ板で作るものでこちらも認知の進んだ方でしたが、すごく丁寧に色付けをして上手にできました。

そしてこそっとムスメにも作ってしまいました~~~。

プラ板なんて。って思っていたけど意外と楽しい。
小さくなっていくのが何とも言えない!

プラ板買って来ようかな・・・。

影響されやすい私・・・。


どんどんシルバニアからかけ離れていく私・・・。
時間が作れない。


だって、仕事楽しすぎるもん!!!!
【2006/05/17 23:22 】 | デイサービスの仕事 | コメント(2) | トラックバック(0) | page top↑
スゴイなぁ
介護の仕事をしていてスゴイなぁ・・・と思うことが良くあります。
中でもとてもためになる話が聞ける送迎の車の中が一番好きです。
送迎中は人数が少なくていろんな話がじっくりとできます。
大笑いしてることもたくさんあります!!!
ある方と嫁・姑問題について話をしました。
「お互いに一歩ずつ譲り合えばぶつかることもないでしょ。文句を言われてもそうだね。と聞くようにしてる。」
また、ある方は
「お父さん(旦那さんですね)、とはほとんど喧嘩はしなかったの。だって、男の人はどう出てくるかわからないから(手が出たり・・・とか)私が少しガマンすればいい事だもの」
「お父さんに先立たれても、今はとっても楽しいわ~」と仰っていたり・・・。
「頼りになるのは息子より娘だ」とかなりきっぱりと言っておられました。

本当にいろんな話が聞けて楽しいです。

認知症の方との会話も大好きです。
全然話は通じてませんが、行動の色んなところに認知症になる前はきっとこうだったんだろうな・・・と言う部分が残っていてそれを見つけるのが楽しいんです。
ティッシュをたくさんポッケに入れてる方がいて、どうしたの?と聞くと「欲しいときにないと困るからね」っと仰られました。
確かにそうだよね!って納得したこともあります。

癒されます。

我の強い方もいますが、そこは笑顔ですね。
歳をとって思うように体が動かないからストレスになったりしてるんだろう・・・。
私の勤めているところは、職員もいろんな年代の方がいますが、みんなステキな方ばかりです。
子育てのことも相談できるいい方ばかりです!
時にはダンナの愚痴なんかも聞いてもらってます。

そしてお年寄りには、ほんと感心させられます。
さすが・・人生の大・大・大先輩です!

私は、どんな歳のとり方をするんだろう?
よく、性格が顔に出る。とは言いますが、確かにそうだな!!と思ったりします。

笑顔のステキなおばあちゃんになりたいな。と思いました。
心にゆとりとちょっと控えめな気持ちを持とうと思いました。
【2006/05/16 19:05 】 | デイサービスの仕事 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ