育児・趣味・仕事などきままな日常にしおり(めじるし)をはさんでみようと思ってます★
- 2011 . 08 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
まだ一歳の子が行方不明になっても、自分で探さない母親を私は初めて見ました。
同じ団地のママ友が知り合いで、子供も歳が近いからと紹介されたんですが、第一印象からあまり気の合うような人ではなく、たまに挨拶するくらいの付き合いに留めておいたのですが。。 年少、1歳8ヶ月の子がいる人で。 そもそも1歳の子が産まれたときはお隣さんが、いい人で毎日午前、午後と預け私から言わせれば、育児なんてできてなかった。上の年少の子が行方不明になったこともある。。。。。。 今回は2どめ。。 姿が見えなくなっても、居ないよ。と伝えても、自転車置場の方に居ますから。と言って捜しに行くそぶりもない。 いくら妊娠中だからって、ものも言えない、何も判断つかない子供を1人でいさせるなんて、ありえない。 ありえないのは、いなくなったと私たちが探してるのにその人は上の子とのんびりあるいてる。 団地の中の店舗の人が大通りの一歩手前でおかしいと気付いて保護してくれたから、何とか事なきを得たけど、気がついてもらえなかったら事故にあってたはず。 そして見付けてくれた人にニコニコしながらありがとうございました!? ありえん。。 私なら駆け寄って抱きしめて泣いちゃう。。 だけど、その人はそうじゃなかった。 ラーメン食べたかったんか!?だって。(保護されたのがらーめん屋さんの前だった) ありえない。 さらに有り得ないのが、3人目がお腹にいること。 だって、二人目ですら面倒見きれずお隣さんに預けっぱなしだったのに。。 何だかとってもとりとめなく書いているけど、とにかくその人は育児放棄なんじゃないか。と思う。 でも、通報する?となるとできない。。 どうしたらいいんだろう。。。。 本当に呆れ返って腹が立ってしかたない。 3人目が産まれたら、何か事件にならないか心配。 私はもうその人は生理的に受け付けないので関わらないようにしようと思ってます。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|